診療理念・コンセプト
国内トップクラスの
歯科医療を
地域の皆様に届けたい
先端の治療を学び患者様に提供するために、国内外で研鑽をつづけてきました。
『トップクラスの治療を山口に』をやまもと歯科クリニックのミッションとして考えております。
今後も、立ち止まることなく努力をつづけ、先端の治療の提供をお約束いたします。
ただ、治療のレベルが高いだけが優れたクリニックとは考えておりません。
本当に良い治療とは患者様とともに作り上げるものだとも考えております。
良い治療とは「患者様とのコミュニケーション×アップデートされた治療」と考えています。
クリニック内では、スタッフと患者様との心地よい会話が常にあふれています。
この心地よい会話から導き出される治療のゴールが、患者様にとっての適切なゴールだと考えております。
当院の特徴
各麻酔方法や器具を工夫して
痛みに配慮した治療
当院では、治療における痛みをできる限り緩和できるようさまざまな工夫を実践し、患者様に配慮した優しい治療を行います。注射前の表面麻酔や電動麻酔、および細い注射針の活用など、さまざまな麻酔の種類も取り揃えておりますので、痛みが苦手なかたも安心してご来院ください。

電動麻酔器

細い注射針

表面麻酔
説明用の専用ツールを用いて
丁寧でわかりやすく説明いたします
当院では患者様がしっかりと治療内容をご理解いただいたうえで、治療へ進むように心掛けています。説明時はデンタルフラッシュという専用ツールを用いて、丁寧でわかりやすくご説明させていただきます。説明を聞いてご不明な点などがございましたら、些細なことでも問題ありませんのでお聞きいただけますと幸いです。
歯科・口腔外科において
幅広く対応し
包括的な治療を
ご提供させていただきます
当院は一般的なむし歯・歯周病治療をはじめとして、顎関節症などの口腔外科分野、矯正治療、インプラント治療、審美・セラミック治療など専門性の高い治療まで幅広く対応いたします。歯科・口腔外科領域を包括的に診ることができるため、患者様の口腔内の健康を総合的にケアさせていただきます。お口のことで困りごとなどありましたら、何なりと当院までご相談ください。
キッズルームや
バリアフリーなどを導入し
誰しもが通いやすい院内環境
老若男女問わず、さまざまなかたが通いやすい歯科医院となるよう院内環境を整えております。お子様連れのかたに向けたキッズルームをはじめ、お身体が不自由なかたでも安心のバリアフリー設計(ベビーカーや車いすの乗り入れも可能)、人目が気になるかたにも嬉しいカウンセリングルームや半個室診療室などを設けております。
先端設備を積極的に用いて
国内トップクラスの治療をご提供
歯科治療において、治療前に患者様の口腔内の状態をしっかり把握することは大変重要です。当院では、歯科用CTやセファロ、口腔内スキャナー(iTero)などの先端設備を積極的に取り入れており、精度の高い検査を実施いたします。これらの設備を活かして綿密な治療計画を作成するとともに、国内トップクラスの治療をご提供させていただきます。
院内紹介
設備紹介

CT

セファロ

口腔内スキャナー
(iTero)

バリオサージ3

インプランター

ANEJECT

ニプロジェクトペン

電動トルクドライバー
オルソニア

ダイアグノデントペン

根管治療用
マイクロモーター

デライトオルソー

DCブルーレックス
アルファ

印象材自動練和機
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示 )
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及 び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する 継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。 自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
クラウンブリッジ維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。