一般歯科について

口腔内の確認やむし歯の治療など
一般的な歯科治療を行います
一般歯科とは、矯正やインプラントなど特殊な治療を除き、むし歯などの一般的な歯科疾患の治療に対応します。歯が痛い、歯ぐきが腫れているなどお悩みのかたは、早めにご相談ください。早期発見・治療が患者様の負担を減らすことに繋がります。また、一般歯科では基本的に保険適用内での治療を行いますのでご安心ください。
こんな場合はご相談ください
-
歯が欠けた
-
むし歯がある
-
口腔内に違和感がある
-
歯が痛い
-
むし歯があるか診てほしい
-
歯ぐきが腫れている
当院の一般歯科

できる限り歯を削らない・
抜かない治療方針
歯自体に再生能力はないため、一度歯科治療で抜いたり削ったりしてしまうと二度と再生することはありません。当院では患者様の歯を残す治療方針を取っており、MI治療を意識したできる限り抜かない・削らない治療をご提供いたします。治療内容や各種機器の導入など、さまざまな工夫しておりますので安心してご来院いただけますと幸いです。
MI治療とは?
MIとはミニマルインターベーションの略であり、歯科治療の際に歯への侵襲を可能な限り抑えることを指します。治療においては歯を削る量を抑えるように工夫するとともに、進行したむし歯に対しても神経をできる限り除去しなくて済むようにいたします。このような治療方針を取ることで、歯の健康な部分を残して長持ちさせることができます。
歯を抜かないための取り組み

ダイアグノデントペン
むし歯部分にレーザー光線を当てることで、進行度合いを数値化できる機器です。定期的にチェックを行うことでむし歯の早期発見に効果的です。

5倍速コントラ
歯を削るための機器であり、従来のコントラよりも高速回転するため、硬い部分にも対応します。また、ブレも少なくなるため歯の削りすぎを防ぎます。

カリエスチェッカー
むし歯部分を可視化することは、削りすぎ防止に繋がります。当院では、カリエスチェッカーでむし歯部分を染色する方法を取っております。

表面麻酔や麻酔器具を工夫
するなど
痛みに配慮した
治療を心掛けています
歯科治療で発生する痛みは、少なくできるのであればそれに越したことはありません。当院では治療時の痛みを軽減するために、表面麻酔や痛みに配慮した麻酔器具を取り扱うなどしております。痛みを軽減することで患者様にかかる精神的な負担を少しでも減らし、安心して治療を受けていただけるよう日々努めております。
痛みを軽減するための取り組み

電動麻酔器
麻酔薬を注入する際、入れる速度が変わると痛みが生じてしまいます。電動麻酔器を使用することで、一定の速度で麻酔薬を注入することができます。

細い注射針
注射針は、肌に刺さる面積が大きいほど痛みも大きくなります。当院では細い注射針を用いているため、痛みが少ない麻酔を行えます。

表面麻酔
注射針を刺す痛みが軽減するよう、事前に歯ぐき表面へ麻酔薬を塗布します。歯ぐきの感覚が鈍くなり、注射時に痛みを感じにくくなります。
根管治療について

根管治療で歯を
残せる可能性があります
根管治療は、歯の神経の治療や歯の根の治療などと呼ばれます。むし歯が進行してしまった、過去に根管治療した箇所が再感染したなどの場合、感染部分を徹底的に除去する必要があります。抜歯しないといけないような症例であっても、根管治療を行うことで歯を残せる可能性がありますので、歯の痛みなどでお悩みのかたは一度当院までご相談ください。
こんな場合はご相談ください
-
歯が痛い
-
長期間むし歯がある
-
歯がうずく
-
歯ぐきが腫れている
-
過去に治療したところが痛む
-
歯ぐきから膿が出る
精度を上げるための設備

歯科用CT
歯の内部は複雑な形状をしているため、歯科用CTを用いて形状を把握します。正確な治療計画を作成するために必要な検査です。

Nitiファイル
複雑な歯の内部を治療するため、一般的なファイルよりも柔軟性と操作性に優れたニッケルチタン(Niti)ファイルを使用して治療を行います。

ラバーダム防湿
患部に唾液が付着してしまうと再感染のリスクが高まります。その対策として、症例によってはラバーダムと呼ばれるゴムシートを使うことがあります。

トライオート
Nitiファイルを回転させるモーターであり、従来の治療よりも安全に、かつ効果的に根管の治療を行うことができる機器です。

ルートZX
根管長測定器とも呼ばれ、細い針を差し込むことで歯根の先端までの長さを測ることができます。治療精度の向上のために使用しております。

MTAセメント
封鎖性と殺菌性に優れた治療薬です。露出した神経を覆う治療や、根管の穴を埋める治療などに使用します。人体との親和性が高いのも特徴です。
口腔外科について

親知らずの抜歯や顎関節症など
口腔外科にも対応しております
歯や歯ぐきを診る歯科とは異なり、口腔外科では口周りの外科治療を行います。当院では口腔外科の治療も可能であり、親知らずの抜歯をはじめ、顎関節症、粘膜疾患など幅広く対応いたします。親知らずが痛い、顎から音がする、口内炎が治らないなどお悩みのかたは一度当院までお問い合わせください。
こんな場合はご相談ください
-
親知らずが生えてきた
-
親知らずが痛い
-
顎が痛い
-
口を開くと音がする
-
口が大きく開かない
-
口内炎が治らない
-
できものが気になる
治療内容

親知らずの抜歯
周囲の歯並びを悪化させる、歯科疾患リスクを高めるなど、親知らずは生え方によっては抜歯した方がよいケースがあります。そのような患者様には抜歯を推奨させていただいております。

顎関節症
顎の関節が痛む、動かすとカクカク音がする、口が開かないなどの症状は顎関節症の可能性があります。放置しても改善しない場合があるため、医療機関で診てもらうようにしましょう。

粘膜疾患
口内炎やできもの、水ぶくれなどが口腔粘膜にできることがあります。繰り返し発症する、長期間改善しないなどお悩みのかたは粘膜疾患の可能性があるため、早めに治療を受けましょう。

口腔がんの早期発見
お口の中にできるがんを総じて「口腔がん」と呼びます。ほかのがんと違い、肉眼で病変が確認できるため、歯科医院での定期検診で早期発見・早期治療を目指すことが可能になります。